2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)は休診とさせていただきます。
年明けは1月4日(水)より通常通り診療いたします。
また、休診日前後は大変混み合うことが予想されるため、WEB予約&問診をぜひご活用頂き、待合スペース混雑緩和にご協力をお願いいたします。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします(^^☆
2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)は休診とさせていただきます。
年明けは1月4日(水)より通常通り診療いたします。
また、休診日前後は大変混み合うことが予想されるため、WEB予約&問診をぜひご活用頂き、待合スペース混雑緩和にご協力をお願いいたします。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします(^^☆
1(火)、17(木)、18(金)、24(木)は下記の通りとさせて頂きます。
● 1(火)→午前診療のみ時短
【WEB /お電話での順番予約】 11:00まで
【来院受付】 11:30まで
【診察終了】 12:30
※午後診療は平常通り16:30より行います。
※診療状況により、上記時間より早く締め切らせていただく場合があります。
● 17(木)→休診
● 18(金)→午前診療のみ休診
※午後診療は平常通り16:30より行います。
● 24(木)→時短
【WEB /お電話での順番予約】 11:00まで
【来院受付】 11:30まで
【診察終了】 12:30
※診療状況により、上記時間より早く締め切らせていただく場合があります。
※木曜日は午後診療はありません。
ご理解ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
お待たせいたしました。
皆様よりお問い合わせ頂いておりましたインフルエンザ予防接種の詳細が決まりました。
完全予約制のため、当院が初めての方でも診察券をお持ちの方でも接種希望日の前日までにご予約ください。
ご予約の際、ID番号をお伺いしますので初めての方以外は診察券をご用意ください。
※3歳未満のお子様は小児科での接種をお願い致します。
※乙訓地域以外にお住まいの65歳以上の方は、当院での接種はできません。
※当日、多くの方が並ばれましたら、予定より早く受付を開始する可能性があります。
お電話でのご予約も行っておりますが時間制限を設けています。
・午前診は10:00~13:00まで
・午後診は18:00~19:00まで。
木曜日と土曜日は午後診はありません。
075-959-1187(混雑時は繋がりにくくなります。あらかじめご了承下さい。)
なお、11月からは電話予約の時間制限は解除し、診療時間内であれば随時予約受付けます。
・WEBやLINEでの予約はしておりません。
・混雑時はお待ち頂く場合がございます。
2022年11月2日(水)~
月曜日・水曜日 10:00〜11:30、17:00〜18:30
金曜日 17:00〜18:30のみ
土曜日 10:00〜11:30のみ
※お時間指定のご予約となります。
※1日に実施できる人数には限りがございます。
※2回接種されるお子様は、同時に2回分の予約をお取りします。(2回目接種日の目安は1回目接種から2〜4週の間です。)
※今年度も全国的にインフルエンザワクチン生産量が減少しています。
当院で確保しているワクチンがなくなり次第終了とさせて頂きます。
接種日当日が3歳以上であること。
3歳未満のお子様は小児科にて接種お願い致します。
※3歳未満で他院にて1回目接種後、誕生日を迎え2回目接種時は3歳である場合…2回目接種日は3歳以上ですが当院での接種は不可です。
一般(13歳以上) 3,500円
こども(3歳以上12歳以下、2回接種) 1回につき3,000円
※お支払いは現金のみになります。お釣りが出ないようご用意ください。
・問診票への記入(検温は来院時)
問診票はご予約日までにクリニックに取りにお越し下さい。
・保険証(65歳以上の方のみ)
・自己負担金免除カード(お持ちの方のみ)
・母子手帳(12歳以下の方)
・診察券(当院が初めての方は当日発券します)
ご予約日の前営業日までに必ずご連絡ください。
例)月曜日にご予約された場合、日曜日は休診ですので土曜日までにご連絡ください。
ご連絡がない場合はキャンセルとさせて頂き、お子様は2回目のご予約分もキャンセルとなりますのでご注意ください。
コロナウイルス感染対策のため、院内でのマスクの着用と手指消毒をお願いします。
Q.「妊娠中ですが接種できますか?」
A. かかられている産婦人科でお願いします。
Q.「授乳中ですが接種できますか?」
A. 可能です。
Q.「子供です。1回目は他院で接種しましたが、2回目はこちらでできますか?」
A. 可能です。
但し、3歳未満で他院にて1回目接種後、誕生日を迎え2回目接種時は3歳である場合…2回目接種日は3歳以上ですが当院での接種は不可です。
Q.「一緒に一般の診察もしてもらえますか?」
A. 通常診療は保険診療になりますので、インフルエンザ予防接種とは別でご予約をお取りください。
Q.「駐車場に空きがありません。どこか他に停める所はありますか?」
A. 大変申し訳ございません。当院の駐車場は6台お停め頂けますが、他に契約している所はございません。
通常の診療と並行してインフルエンザ予防接種を実施しており、タイミングによっては満車の場合がございます。
大変恐れ入りますが、空くまでお待ち頂きますようお願い致します。
Q.「接種後当日、お風呂に浸かっても大丈夫ですか?」
A. 注射部位をこすったりしなければ入浴は大丈夫です。
Q.「接種後当日、プールや運動は大丈夫ですか?」
A. 激しい運動はお控え下さい。
Q.「新型コロナワクチンを今日接種しました。インフルエンザワクチンは接種可能ですか?」
A. 可能です。詳しくはこちらの厚生労働省のページをご参考ください。
令和4年10月より診療報酬改定が施行されます。
それによりマイナンバーカードで受付をされた場合、初診時にかかる費用が通常の保険証で受付するよりお安くなります(^ ^)
当院ではちょうど1年前からオンライン資格システムを導入しており、マイナンバーカードを保険証として利用すること(マイナ保険証)が可能です。
マイナ保険証をご利用いただくと、医療機関では処方されている薬や特定健診の情報などが閲覧できるので重複投薬を適切に避けられたり投薬内容から病態を把握できたり、特定健診結果を診療上の判断や薬の選択等に生かせたりと診療に役立てることができます。
また、災害時は患者様の同意があればマイナンバーカードがなくてもポータルサイトで管理されている情報を基に、必要な薬の処方や医療の提供が可能になります。
当院でも診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
■医療情報・システム基盤整備体制充実加算(初診時)
【加算1】4点
【加算2】2点(マイナ保険証を利用した場合)
なお、マイナンバーカードをお持ちの方でも、子ども医療費受給者証などの各種公費負担医療制度をご利用の方は、これまで通りスタッフへの提示が必要となりますので受給者証等をご持参ください。
誠に勝手ながら10/1(土)は休診とさせて頂きます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
日頃よりこまめな換気と消毒などの感染対策を行なっておりますが、
この度、より環境を整えるべく高性能フィルターを搭載した空気清浄機
Airdog(エアドッグ)を導入しました。
その特徴が微細なウイルスまでも除去できること!
これからも、安心してご来院いただけるよう万全な感染対策に努めて参ります。
Airdog公式より一部抜粋
TPAテクノロジーとは、米国特許を取得したエアドッグ独自の技術です。
TPAは、Twin Pole Activeの略であり、二極の電極を使用して電磁場を生成し、フィルターを通過する汚染物質にプラスイオンを帯電させ磁石のように汚染物質をフィルターに吸着させます。この技術により、最小吸着粒子0.0146μmを実現。0.0146μmとは、花粉(30μm)、細菌(5μm)、PM2.5(2.5μm)、ウイルス(0.1μm)よりも小さな粒子です。
浮遊ウイルス99.9%除去、一般細菌99.9%除去、PM2.5 99.9%除去、真菌(カビ)99.8%除去、花粉アレルゲン99.6%除去
2022年8月13日(土)~8月16日(火)は休診とさせて頂きます。
8月17日(水)より平常通りの診療となります。
また、お休み前後は大変混み合いますのでご来院時の混雑を避けるため、当日順番予約&WEB問診にご協力ください m(__)m
ご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
今日夕方の診療前に巣を見ると、小さな口をパクパクしている2羽のヒナが見えました(^-^)
もしかしたら奥の方にもっといるかもしれません♪
親鳥たちは本当にせっせとご飯を運んでいて、順調に成長してほしいと願っています。
今から巣立ちが楽しみでもあり少し寂しい気もします。
先月から当院の玄関に何やら土汚れがあると思ったら
なんと、ツバメがやってきて、巣作りを始めたではありませんか。
そして、完成した模様です。
非常に高いところにあるので全然中の様子は見えないですが
お尻?尻尾?が見えると「あ、見えた!」と少しだけ嬉しくなります(^-^)
ヒナの姿はまだ見かけませんが、見かけたらブログに書こうと思います。
貼り紙や段ボールを敷くなどの対策はしておりますが、ご来院時には頭上から落ちてくるフンにご注意くださいますようお願い申し上げますm(__)m
7/23(土)は、院長の学会出席のため、誠に勝手ながら
受付番号に上限を設定しその番号が埋まり次第、受付を終了させていただきます。
また、14時30分には診察終了とさせていただきます。
ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げますm(__)m