先日の「6月のお知らせ」につきまして、休診日の日付けに誤りがございました。
大変申し訳ございません。
以下のように訂正させて頂きます。
誤)6/22(木)終日休診
正)6/29(木)終日休診
6/22の木曜日は平常通り診療をさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
先日の「6月のお知らせ」につきまして、休診日の日付けに誤りがございました。
大変申し訳ございません。
以下のように訂正させて頂きます。
誤)6/22(木)終日休診
正)6/29(木)終日休診
6/22の木曜日は平常通り診療をさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
現在、全国的にスギ舌下免疫療法の導入のお薬が品薄となっております。
それにより、6月中の開始はできなくなってしまいました。
6月からスギ舌下免疫療法の開始をお考えだった患者様には大変申し訳ありません。
7月からは少しずつ解消される見込みですので、開始希望時にはまず当院にご連絡ください。
その際、お薬の入荷状況の確認をさせていただきます。
大変お手数をお掛け致しますが、何卒ご了承ください。
なお、現在すでにスギ舌下免疫療法中の方は問題なく治療の継続が可能です。
また、ダニ舌下免疫療法に関しては、導入及び継続治療に支障はありません。
学校健診のため、休診や時間短縮をさせて頂く日がございます。
【終日休診日】6/8(木)、15(木)、22(木) 29(木)
【時間短縮(午前診療のみ)】6/1(木)、12(月)、16(金)、19(月)は12:30には診察終了。
そのため、通常よりも診察可能人数を制限させて頂きます。また、その人数の上限に達しましたら順番をお取りすることができませんので予めご了承ください。併せてWEB/TEL順番予約受付は11:00まで、窓口受付は11:30までとなります。(先に人数上限に達した際は無効)
なお、12(月)、16(金)、19(月)の夕方は平常通り16:30より診療いたします。
ご不便をおかけいたしますがご協力の程、よろしくお願いいたします。
ゴールデンウイークの他に学校健診や学会のため、休診や時間短縮をさせて頂く日がございます。
【終日休診日】5/3(水)、4(木)、5(金)、11(木)、18(木)、19(金)
【時間短縮】5/13(土)は14:30には診察終了。
【時間短縮(午前診療のみ)】5/16(火)、30(火)は12:30には診察終了。
そのため通常よりも診察可能人数を制限させて頂きます。また、その人数の上限に達しましたら順番をお取りすることができませんので予めご了承ください。併せてWEB/TEL順番予約受付は11:00まで、窓口受付は11:30までとなります。(先に人数上限に達した際は無効)
なお、5/16(火)、30(火)の夕方は平常通り16:30より診療いたします。
ご不便をおかけいたしますがご協力の程、よろしくお願いいたします。
GW期間中についてはこちら→https://inoueclinic-orl.jp/2023-gw/
5/1(月)、2(火)、6(土)は通常通り診療します。
4/29(土)、30(日),5/3(水),4(木),5(金)は休診となります。
お休み前後は大変混み合いますので、ご来院時の混雑を避けるため、当日順番予約&WEB問診(初めての方でも可能です)にご協力お願いいたします。
学校検診による院長午後外出のため、
4月20日(木)は12:30には診察終了とさせていただきます。
そのため通常よりも診察可能人数を制限させて頂きます。
また、その人数の上限に達しましたら順番をお取りすることができませんので予めご了承ください。
ご不便をおかけいたしますがご協力の程、よろしくお願いいたします。
2023年4月1日(土)より新しい問診システムを導入します。
開業当初からWEB問診を導入しており、たくさんの方にご利用いただいてまいりました。
今までのWEB問診とは少し仕様は変わっていますが、これまで通りご自身のスマートフォンで入力頂けますし、ご自宅で順番予約をされたあとに引き続き問診画面入力が可能です。
今回新たに導入するのは、問診を進めていくとAI(人工知能)がその方に合った設問をしていくとういものになります。
スマートフォンをお持ちの方はぜひご利用ください。
また、スマートフォンをお持ちでない方は紙の問診票をご用意しておりますのでご安心ください。
先日2月23日にNHK(Eテレ)で『きょうの健康ニュース ヘッドホン・イヤホン難聴に注意!』という番組が放送されました。
近頃よくヘッドホンやイヤホンをされる方は、ぜひ知って頂きたい内容です。
ヘッドホンやイヤホンによる難聴は、音響性聴器障害(または騒音性難聴)と呼ばれています。このような形で発症する難聴は2度と回復しません。慢性的な使用によって耳がダメージを受けて、数年かけて徐々に聞こえにくくなっていくのが特徴です。発覚した頃には回復が困難で手遅れになる可能性が高いため、なによりも予防が重要です。
もし、長時間の耳鳴りや耳が詰まった感じなど耳の違和感がある時は、迷わず耳鼻科を受診してください。
15分間の番組内では予防のポイントも紹介されています。
興味のある方は、今週木曜日に再放送がありますのでご視聴してみてくださいね。
【再放送日】Eテレ 2023年3月2日(木)12:00〜12:15
いつも当院をご利用くださり誠にありがとうございます。
当院隣接の無料駐車場をご用意しておりますが、時間帯によってはお車でのご来院の方が集中し、6台分の駐車場が埋まってしまうことがございます。
その際、短時間であっても路上駐車をしてしまわれますと近隣の皆様のご迷惑と通行の妨げとなりますので、路上駐車はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
ご不便をおかけしますがご理解ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
30分で41項目が分かるアレルギー検査を導入してから1年以上が経ち、実施された皆様より大変ご好評いただいております。
特に春前のこの時期になると鼻がムズムズしたり目がかゆい〜なんて症状があれば、もしかして何かのアレルギーのせいでは?と思ってしまいますよね。
さらに食物アレルギーが気になるという方には特におすすめです。
検査方法は、指先にスタンプ式の針をポンッと押すだけなので採血自体は一瞬で終わります。
指先のごく少量の血液で調べられるので2歳のお子様でも可能です。
あとは30分後に結果が出るので当日結果説明が可能ですし、もちろん後日来院で結果をお伝えすることも大丈夫です。
食物アレルギーはアナフィラキシーショックを起こし、急に命を落とす危険性があります。
〇〇を食べたらぶつぶつが出た、口の中がかゆい、何か息苦しい…
そんな気になる症状がある方、お子さんのおられる保護者の方に知ってもらいたい検査でもあります。
また、アレルギー検査をしたことがない方や注射が苦手な方、検査当日に結果が欲しいという方にもおすすめです。
保険診療対象ですので検査料は保険証3割負担の方でおよそ5,000円となります。
(初診料または再診料などは別途必要)
また例えば、長岡京市にお住まいの子育て医療受給者証をお持ちのお子様は200円となります。
興味のある方はぜひ受付スタッフへお声がけください。
なお従来通り、20分で8項目のアレルギー検査や注射器を使用してのアレルギー検査も実施しております。